第9回日本眠育推進協議会シンポジウム

第9回 日本眠育推進協議会シンポジウム

~「眠育」を通して、子ども達の心身の発達を守る~

日時 2025年12月21日(日)13時〜17時30分
オンライン(ZOOM)開催
参加費 3,000円
要事前申込 Peatixよりお申し込みをお願いします。
主催 日本眠育推進協議会
後援 0123育つチカラ!発見ラボ

睡眠の重要性がメディアなどで多くとりあげられるようになり、心身の発達途上にある子どもにとってはさらに重要であることも少しずつ周知されるようになりました。
本シンポジウムでは、子どもの睡眠に関する知見と実践事例を通じて、それぞれの立場において眠育を推進する上でのポイントを考えます。子どもの睡眠の改善に取り組まれている皆様のご参加をお待ちしております。

ご案内のPDFはこちら


13:00~13:10
はじめに


13:10~13:50
ごあいさつ
日本眠育推進協議会発足の原点

日本眠育推進協議会 理事長 熊本大学 名誉教授 三池 輝久


13:50~14:00 休憩


14:00~14:50
小児を取り巻く睡眠・生活要因と健康アウトカム
〜出生コホート研究からの知見〜

岡山大学大学院歯薬学総合研究科 疫学・衛生学分野 教授 頼藤 貴志 氏


14:50~15:40
児童福祉事業者にとっての睡眠と生活リズム活動
アートチャイルドケアの取り組み経緯から

アートチャイルドケア株式会社 代表取締役社長
日本眠育推進協議会 副理事長
 村田 省三 氏


15:40~15:50 休憩


15:50~16:30
眠育が保育を助ける
〜喜んでいいのか悪いのか?〜

認定こども園 石動青葉保育園 園長
日本眠育推進協議会 理事
 井幡 清志 氏


16:30~17:00
育児を支える眠育
〜助産師の実践から〜

公益財団法人甲南会 甲南医療センター 北7病棟 助産師
日本眠育推進協議会 眠育シニアアドバイザー
 福島 あや 氏


17:00~17:30 質疑応答


オンライン開催について

第9回日本眠育推進協議会シンポジウムは、「ZOOM」を利用したオンライン開催の形式で実施いたします。
オンデマンド配信もあります。

視聴に際して

スライド、画像、動画等の発表データをビデオ撮影・録音・写真撮影(スクリーンショット含む)することは固く禁じます。

お申し込み・視聴方法について

シンポジウムの講演は、すべて「ZOOM」にて配信いたします。
視聴をご希望の方は、peatix のホームページより事前申し込みをお願いいたします。QRコードからもお申込みいただけます。

https://min-iku9.peatix.com/

QRコード

〈お問い合わせ〉 日本眠育推進協議会 事務局
E-mail:info@min-iku-suishin.org
〒140-0002 東京都品川区東品川1-3-10 アート引越センター東京オフィス3F
アートチャイルドケア株式会社内 Tel:03-5461-0123

このページの先頭へ